更紗のTA講座①構造分析


以前、TA(Transactional Analysisの略・交流分析)に力を入れていた時期の記事になります。最近は、占いやヒーリングを希望される方のほうが圧倒的に多く、直接的にはあまり使っておりませんが、個人的には人を見る目安や各人の方向性を見通す基盤になっている気がするので、こちらのメインブログに残しておきますね^^。お時間おありでしたら、読んでみてくださいませ☆


自我状態とは、自分の感じ方や考え方、行動の仕方を含めた、「自分」を包括するエネルギーのことで、主に人間関係で刺激を受けたときの反応によって各々の個性が出ます。それでも、Aさんから受けた刺激と、Bさんから受けた刺激、また場所を違えた同様の刺激に対する反応が違ってくるため、人間というのは面白いものだと考えさせられます。


通常、こうした自我状態はCP(Critical Parent・父親的性質)、NP(Nurturing Parent・母親的性質)、A(Adult・社会人的性質)、FC(Free Child・天真爛漫な少年的性質)、AC(Adapted Child・控え目な少女的性質)の5つに分かれ、相手によって表面上に出ている自我状態の性質がどう変わってゆくかを観察して分析することを構造分析といいます。


この5つの自我状態はテストを受けていただき調べますが、特に優劣はございません。ただ、5つの性質を主に統括しているのがA(Adult)の社会性にかかっているので、Aの数値が低いと、強すぎる性質が表出したときに制御することが困難になる傾向があります。また、ACが高すぎても、自信がなく、大事な決断がかかっているときも人任せにしたり、ストレスを必要以上に貯めやすい傾向が現れますため、バランスを取ってゆく必要はございます。


それでは自我状態の詳細をご紹介いたします。


CP(厳格なお父さん的性質)

:Critical Parent を直訳すると「批判的な親」となります。

:プラス面は、高い理想や信念を持ち、それをしっかりと主張し守り抜く勇気ある側面を持つ点です。リーダー的素質を持つといってもいいでしょう。

:マイナス面は、自分の強い思いを他者に押し付けやすい、目下の者のあらさがしをして、けちをつけたりする側面となります。ワンマン社長タイプ。


NP(優しいお母さん的性質)

:Nurturing Parentを直訳すると「養育する親」となります。

:プラス面は、優しくて世話好きで懐深く人を受け入れる点。人の失敗を寛大に許してくれるやさしさを持つ点です。

:マイナス面は思い入れある相手に対して過保護やお節介を焼きすぎて、甘やかしてしまう点があります。近所のおばさん的な「余計なお世話」を焼いてしまうことも。


A(理性的な自分)

:Adultは各々の「社会的側面」を指します。

:プラス面は理性・合理的・論理的にものを見て判断する。最も「今ここ」に集中している自我状態とも言えます。

:マイナス面は、自分が得をするために打算的に行動したり、コンピューターのように的確な判断を下すが、人間味がないところ。考えすぎて動けない側面も。


FC(自由な精神の少年)

:Free Childの直訳はそのまま「自由な子供」

:プラス面は自分に正直で素直、のびのびとした明るい性質で、人間味があり、愛されやすい性質でもあります。

:マイナス面は、自分にばかり意識を集中する傾向があり、身勝手で自分本位なところ。わがままだとも言われやすいようです。


AC(顔色をうかがう少女)

:Adapted Childは、「従順な子供」という意味。

:プラス面は協調性があり、空気を読む。人の考えがわかり、そのように行動する点です。

:マイナス面は、自分で気が付かないうちにストレスが溜まりやすく、鬱傾向があります。

一般的にはプラスの面も、自我状態の出方のバランスが整っていなかったり、過剰な状態で表出していてもマイナスに働くこともあります。過剰な自我状態は、他の低い側面を伸ばして育てることにより自然にバランスが取れてゆくので、TAセラピーではそのための行動課題をこなして次に進んでいただくよう示唆してゆきます。

ヒーリングスペースセレスタイン