ヴィパッサナー瞑想体験^^。

田坂先生の本書かれている自己観察法ですが、もともとはマインドフルネス瞑想を発展化させたものではないかな、という印象があります。

結構具体的な自分の見つめなおし方と育て方が書いてあるので、たいへんおすすめなのですが、これは、ある程度仕事力、知力、精神力がある大人の社会人が、更に進化してゆくために取り組む分にはおすすめなのですが、そこまで達していない、とくにマイナスの精神状態からスタートの方は、マインドフルネスのグループ(これは宗教色なし)か、ヴィパッサナー瞑想(これは仏教的なニュアンスが加わる)の指導者がいるグループに属して何回か通ってみて、まずは心を静めるコツみたいなものを教わるといいのかな、というふうに思いました。

私自身はヴィパッサナーの団体に何回か通ったことがありますので、どんな感じだったかご紹介します。指導していただいた方法は、座って、左手に10円玉などのコインを持って、それを落とさないように瞑想する、というのが初日。(コインを持つことによってほどほど眠くならない緊張感で瞑想を続けるため。)その時は吸った・吐いたの呼吸や、お腹が膨れて凹む一連の動きを心を静めて観察するのが目的です。

次の回からは目を瞑った状態でゆっくり歩行します。足は左踵が付いた、地面を踏んだ、つま先あたりで右足が出て踵が、というようにゆっくりした手足の動きをいちいち認知します。そして、何か思い出したことが出てきたら止まってしばらく目は閉じたまま静止し、その状態を感情も含めて観察します。

何回か行っても、よくわからなかったのですが、4回目位に歩行瞑想時に、ある方に対する怒りの感情が湧いてきたため、その感情を徹底的に観察しつくしたところ、数分後に突然、その怒りが何か水の流れのようなものに溶け、心の詰まりが取れたような感覚がしてびっくりしたことがあります。心の浄化になりますよ、とおっしゃった指導者さんの伝えたいことが万分の一位ではありますが、少し理解ができてうれしかったことを覚えております。

現代の瞑想法として、この技術は知っておくとためになるように思いましたのでご紹介させていただきました。ご興味おありの方はチェックしてみてくださいませ^^。