チンキ剤を作ってみました^^。

窓際に置いていたミントとセージが伸びに伸びてしまったので(お写真を撮りましたが今日は天候的にアウトで上手く撮れず、お目にかけられませんでした^^;)ドライハーブを作ってもいいのですが、せっかくなのでフレッシュな状態でチンキ剤を作ってみることにいたしました。これはミント☆

※本来はドライのほうが濃く抽出でき、腐食もしづらいので、初めての方はアルコール度数が強いウォッカを使って、ドライで作ってみたほうがいいかも※

これはセージです^^。

ホワイトリカー(35度)に漬けてみました。

こちらはお庭のローズマリー。

こんなになりました^^。


用途ですが、チンキを3倍~4倍位の水で薄めたものを使いますが、ミントは虫よけ、セージはうがい薬、ローズマリー(特にドライではなくフレッシュのもの)はこれをベースにした化粧水が結構自分の肌に合うので使っております。(皮膚が脂性の方にいいみたいです。)

化粧水は別途レモンの皮と好きなドライハーブ(ラベンダーやカモミール、ローズなど)を一緒に漬けこむとできますので、のちほど付け足そうかと^^。これも3~4倍の水で薄めて使う感じです。

この時期はハーブが楽しいですね♪また、天然塩と混ぜてお風呂に入れると、何故か特に自分で育てたハーブで作ったチンキ剤を使うとすごくエネルギーが入ってきて疲れが取れる気がします^^;また、洗面器にお湯を張って、30ml位入れると、簡単なハーブフェイシャルスチームができますので、ご興味おありでしたら試してみてくださいませ☆